古神道(こしんとう)とは、
- 日本において外来宗教の影響を受ける以前に存在していた宗教をいう。純神道、原始神道、神祇信仰ともいう。
- 江戸時代の復古神道の流れを汲み、幕末から明治にかけて成立した神道系新宗教運動。仏教、儒教、道教、渡来以前の日本の宗教を理想としている。通常はこちらを古神道という。神道天行居や出雲大社教、神理教、古神道仙法教などの教団が存在している。
大本などに影響を与えた。
概要
古神道は「
原始宗教の一つである」ともされ、世界各地で人が社会を持った太古の昔から自然発生的に生まれたものと、その様相はおしなべて同様である。その要素は、
自然崇拝・
精霊崇拝(
アニミズム)、またはその延長線上にある
先祖崇拝としての
命・御魂・
霊・
神などの
不可知な
物質ではない
生命の本質としての
マナの概念や、
常世(とこよ・神や悪いものが住む)と
現世(うつしよ・人の国や現実世界)からなる世界観と、禁足地や
神域の存在と、それぞれを隔てる端境とその往来を妨げる
結界や、
祈祷・
占い(
シャーマニズム)による祈願祈念とその結果による
政(まつりごと)の指針、
国の
創世と
人の創世の
神話の発生があげられる。